モチベーションの維持を失敗しない方法【マイナス思考でOK】

悩み解決

youtubeやブログ、セミナーを聞いたり本を読んで「よし、今日から新しい自分になるぞ」と気合を入れても気が付いたらいつもの日常に戻っている。

そうならないようにモチベーションを上げれるようにいろいろな方法があります。

今回はモチベーションを維持するときの目標の立て方のちょっとしたコツについて解説します。

どうしてもモチベーションを継続するのが難しい方はヒントになります。

例えば「会社を辞めて独立したい。」と目標を立てた場合。実際に副業だったり、転職活動だったり、資格を取るなどの活動を行い。最後成功したときに報われます。

逆を言うと最後の最後に成功したときにのみ「気持ちの高ぶり」が現れます。

嫌味を言う上司や良い結果が出るまで活動している副業、転職活動中の不安な気持ちや資格試験の勉強をするための時間の時は自らの心を奮い立たせることで、【毎日を頑張って】生きていく必要があります。

ただ大多数の人はそこまでの強いモチベーションを毎日続けることは難しいです。

そのため今回は【マイナスな状況をモチベーションに転換する】という方法を使います。

例えば先ほどの例であると会社を辞めて独立したいというポイントを目標にす場合、

【それを邪魔するものを全てを跳ね返したいから独立したい】 というような考え方にすることで

・上司に言われ嫌味を言われた

 →嫌味をいう上司の下は仕事ができない。一刻も早く独立したい。

・同じように副業で良い結果が出ない

 →できるだけ早く良い結果を出して会社を辞めて独立しよう。

というようにモチベーションへの燃料投下の回数を増やすように考え方を変えるのが今回のテクニックの肝ポイントです。

目標を達成することを目標にするとその途中は全て我慢して自分の元々ある力で対応する必要が出てきます。

短い時間であれば可能な人は多いですが、長い間継続したモチベーションを持つのはある程度トレーニングを積んだ人などでなければ難しいです。

このテクニックはマイナス思考 を逆手にとったテクニックです自分がマイナス思考なので ビジネスに向いてないと思うのではなくピンチをチャンスに変えるこのテクニックを有効に使っていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました